令和3年1月21日(木)
石巻市立蛇田小学校5年生約130名を2クラスずつに分けてしめ縄作りを行いました。
12月中旬に行う予定でしたが,コロナウィルスの影響でやむを得ず今日まで待つことに…💦
5年生は稲を育てたり,日本の文化に触れる授業をたくさん受けています。
受け継がれた伝統や昔ながらの文化がなぜ大切なのかを感じて欲しくて,そのまとめの授業を共有させていただきました( *´艸`)
3~4名ずつ1グループに分かれ,役割分担を決めて全員ががんばりました。
「すごく楽しみだった!!」「しめ縄作り楽しい!!」「先生魔法の水ちょうだい!!」
体験授業を通して子どもたちとたくさんお話をして,たくさんの笑顔に出会えました🎵
しめ縄づくりを体験しての感想がぎっしりと書かれていました。
伝統について感じたこと
できなかったことができて嬉しかったこと
お友だちと協力して完成できたことが嬉しかったこと
優しく教えてもらって嬉しかったことや来年もまた作ってみたいと思ったことなど…。
たくさん,たくさん記されておりました( *´艸`)
指導をしたのではなく,子どもたちが自らすごい勢いで感想を書いていました。 保護者からも「すごく良かった!!」との声がたくさん届いています。
それだけ楽しい学びだったのだと思います。(蛇小の先生より)